« TOEIC第106回 | トップページ | 誰も期待していない »

2004.05.28

はじめての銀行振込み

 僕は今まで銀行振込みという行為を行ったことがない。銀行の口座は3つくらいあるものの、カードも持ち歩かない。通販だってカードで払えばよかったし。

 そんな僕は今日、銀行振込みを行うはめになってしまった。会社で申込書類を提出する際に、銀行振込みが必要だったからだ。

 最初は事務の人がやってくれると思ってたら、お金を渡されて「これで振り込んできてください」と言われた。まさか「振り込みってどうやるんですか?」とも言えない。

 「振り込んだらフリコミヨウシもらってください」と言われ、笑顔でうなずくものの、さっぱりわからん。振込用紙なら振込む前に必要なのではないのか。振込要旨?専門用語なのか?

 とりあえず実家に電話。母親は確か、振込みをしたことがあるはずだ。前にどうしても必要なときにやってもらったことがある。しかし、電話に出たのは父親だった。

 「窓口に行けばいいんだよ」。そうじゃない。僕が求められているのは、きっと、機械で振込むやつなんだ。

 「お父さんはわからないなぁ。お母さん帰ったら電話するから」。それは手遅れだ。「振込みならすぐできますよね?」と言われたんだ。

 「大丈夫か?株か?株で損したのか?」。確かに大損はしてるがそうじゃない。会社の用事だと説明したが、親は言い訳を言っていると思ってたようだ。

 結局彼女に、振込みのやり方と銀行の場所を聞いて、はじめての振込みをした。振込みの機械は、ちょっとでも間が開くと、せかすのだな。

 だが僕はあわてずに、見事に振込んでみせた。お金が足りず再度金銭を要求されても、整然と千円札を投入したのだった。

 機械から最後に出てきたのは「フリコミヨウシ」ではなく、「ご利用明細」というものだった。

|

« TOEIC第106回 | トップページ | 誰も期待していない »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめての銀行振込み:

« TOEIC第106回 | トップページ | 誰も期待していない »