新堂敦士ワンマン@目黒
本上遼って言われてる人。
ようつべで数曲聴いてみたけど、曲のノリがいい。
一般のチケットで15番。
10分前で待機10人くらいしかいなかった。
20代くらいの女性が多い。
間違いなく俺はこの中の最年長。
開場15分押し。
Aの人(ファンクラブ)とかCの人(一般)と呼び込むだけで
番号順には並べないんだな。
全部で50人くらいだからいいけど。
つかTwitterで誰も話題にしてないけど
ファンの人はどこメインで活動してんだろ。
少なくとも50人くらいはいるんでしょ。
なお、男は5人くらいいました。
会場内。
客席のサイドにはテーブルが用意されていて
荷物置けるようになってるのな。
さすが女性ファンが多いだけある。
後方には5席程度の椅子もあり。
妊婦バッチ付けて座ってる女性を見て納得。
オープニングアクト。
ホストみたいなのが出てアコースティックライブ。
「君が好きだよ」とか「君がシンデレラだよ」とかの歌聴いて
男のライブは無理だなと今更ながら把握。
これで「オレモー!」とか気持ち悪いでしょ。
始まって2曲くらいで天井から雨漏り。
ファンがスタッフに伝えると
バケツを持ってくるスタッフ。
雨漏りの箇所はどんどん増えてバケツも増える。
オープニングアクト後に
配管修理までお待ちくださいとアナウンス。
しばらく様子をみた後に、
脚立持ってきてタオルとガムテで補修。
結局本編始まったのは17時をとっくに過ぎた頃。
知らない曲ばっかり。
というかわかるの2曲くらいだし、うろ覚えっていう。
それでも曲の進行が好みというか
聞き覚えある曲というか。
これだけいろんな曲あるなら今後も安心だわと変な親心。
パーカッションはごとうーの生誕の人。
この現場ではミッキーと呼ばれていて
ミッキーマウスの声真似していた。
新堂氏は45歳だそうだけど若いな。
トークはちょっと苦手な感じ。
最初スーツで暑そう。汗ダラダラ。
アンコール後のSHAKEは聞いたことあったし、実際も良かった。
なんかアンコール後は良かった印象。
で、素直な感想だけど、アイドルのライブのほうが合う。
跳んだり踊ったり声だしたりって
ある程度形が決まったほうがやり易い。
今日は自分が初見でかつ、初見対象のライブじゃないから
特にそう感じた。
重ねて書くけど曲は好みだし
曲知ってたらもっと楽しいだろうし
来て良かったとは思うけど。
女の子多いから後方でも見やすかったし。
ファンの女の子は可愛い子もいて
バンドマンは持ち帰りし放題だなコノヤロー
と下衆なことを考えてました。
後方で壁に寄りかかって
静かに見守っている綺麗な子とか見ると
繋がってるんじゃないかと勘繰りたくなる。
アンコールはダブル。
「アンコール!」と叫ぶ声が
かわいい声でダミ声じゃないのが新鮮。
終演は20時。
配管修理含めて4時間か。
終演後に物販やってたけど
システムよくわからんので帰る。
アルバム買ったらサインとか言ってた気がする。
10曲なのはわかったけど、
みんな何が収録されているのか知ってるんだろうか。
「なんか変だ」があるなら買いたかったけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント