2019.05.26

新堂敦士ライブ2019

42e4958709164474ae2503b75cf100f1

やはり楽しい。毎回長すぎて足が疲れるけど。

続けてくれる有り難さ。

| | コメント (5)

2018.08.05

チャオベッラチンクエッティ・ポッシボー、LAST LIVE@豊洲PIT

そろそろだと買ったのは1週間前。
チケ番1114番と、あと2番ずれてたら永久保存神番だったのに運が無い。
発表してそれまでのライブ、スタッフ同窓会ライブとかも出席できず、
実感がまるでない。
むしろ、別のグループ発表かなって淡い期待を寄せていたくらい。
だってあきらめが悪いのが彼女らだもの。



開場前には着くつもりが、忘れ物して開場始まってから着く。
ちょっと顔見知りさんが見えたりしたけど、
他の人と話してたりで邪魔するのも申し訳ない。
などとボーッと待ってたら、声かけてきたのがぽかいさん。
顔も200%イケメンだけど、こういう所がイケメンなんだよなぁ。
自分はだったら覚えてないかも知れないなと思って声かけられないし。

会場に入ると、後ろ半分は関係者席でつぶしてる感じ?かなり広い。
でももう集客数とかどうでもいいよね。
フロアはスタンディングだけど結構余裕あった。
下手で見るかと移動してたら、まっさんとゆうたろう君!
一瞬ゆうたろう君シュッとしててわからなかったな。
まっさんにあっちにみんないるよと教えてもらって
ちょっくら挨拶に行くもスペースなさそうだし下手に戻ってきた。
そしたらまっさんに狭いけど大丈夫だからって誘ってもらって連番。
懐が広いというか兄貴分というか、すごい。
おかげで最高の思い出ができました。

開始。
それぞれの色をベースとした衣装で、乙beの衣装に似てる感じで。
もろりんは髪が黒いのね。舞台があるから?
DMDの地下コールなんて批判されてたと思ったけど
いつの間に復活してたの。
なんだよ、最高じゃん。

メンバー紹介の後にそれぞれのソロ曲。
ここまで全部新堂曲ってのも最高だ。
p-kanの変則的な曲調も、原曲知ったから楽しめる。
キャモンでは隣が女性だったけど肩組んだよ。
なんかね、ラストライブじゃなくて普通に12年記念なんだよな。

残念なことがあって、
自分を入れてもらった場所の前がデカいくせにサガリストで、
前に1人分くらい開けてるのに後ろに下がってくるんだよな。
お前ら今日来れない友達の分を開けてんの?
透明ランナーとかライブで必要ないんだよ?
流石にまっさんも前に詰めてもらえませんかってお願いしてたくらいで
自分も右の女性側になるべくスライドしてスペース開けるようにしてたけど
女性からしたらオッサンが寄ってきてキモいって思ってたかもで申し訳なくて、
まっさんにも連番したばっかりに申し訳なかった。
キャモンの肩組みで少しは解消されたかな。

なんじゃは久しぶりで徐々にフリを思い出して。
このサビの爽快感な。
ロビンちゃんがごっちゃんにキスおねだりして
実際キスして恥ずかしがってるの良かったです。

MC。
ロビンは定番の、つんくから「お前今日から岡田な」の話。
はしもん。つんくはオーディションでおでこ見せろと言うが、自分がおでこ出して歌ったら、おでこ出さないでいいと言われたこと。
なんじゃの時ってワンレンぽくておでこ出してなかったっけ。
もろりんのつんく話。歌歌った時に、他メンは具体的なアドバイスもらえてるのに、自分だけ、歌は心だよとテクニック以前の話されたこと。
つんくから米が届いたって話で、シュシュポポからのつんく曲コーナー。

つんく曲はそんな響かないんだけど、
初期ポッシを支えたファンも多いと思うから
まとめてやってくれて良かった。

暗転小休止の後にバンドSE。
これだけでテンション上がるのに、F4。
今回はAだけだったけど、ABで挟むのも画期的だったよな。
この曲好きすぎて音源で聴くなら無心の時聴きたいと思って
結局いまだに音源買えてないっていう。
この曲で動画作りたかった。
ビクターポッシっていっても違和感ない曲だよ。
メンバーは白の衣装に。

つんく曲響かないって書いたけど、15は別。
GLADでヘイヘイ!ってジャンプしてたの思い出す。
で、ここからはまた新堂曲9連続。
もうね、ただただ楽しいしかないね。
デカピカもってくるのは最初の中野以来。
乙beは一番リリイベ行った時だし、オッサンの青春。
FBとか桜色とか、多少思い出しつつだけど久しぶりに声出した。
何度もはラストシングルなんだっけ。
まだだ!って歌いつつも、ラストなのが寂しい。

桜色がラストで、一旦幕引き。
バックの垂れ幕はチャオなんだけど、
照らされるライトは4人の色のビクター「ポ」マークで。
この時でもね、まだ期待持ってた。
チャオの垂れ幕落ちてポッシボーの垂れ幕出てきてポッシ復活ってなるんじゃないかとか、
ライトに紫が追加になって5人で出てくるんじゃなんて。

アンコールでメンバーの挨拶があって、はしもんが私は諦めが悪くてって話して
こんなにたくさんのお客さんがいて何で辞めちゃうんだろうかって。
もしこの時、解散撤回してくれたらどんなに救われたか。
でもありがとうございましたって言うのを聞いて、
あぁ本当に終わってしまうんだなと思えた。
それでもまだ、ロビンが「謝りたいことがある」って言った時にも、
どんでん返し来ないかなと期待してしまったり。
煽ってゴメンね、だったけど。

もろりんは泣いてなかなか言葉が出なくって。
辛い時、何度も辞めようって思った時も
もう少し頑張ろうという仲間がいたから続けられた。
上手くいかなくて頑張ってるときの方が幸せに感じる。

バンザイは恒例の大合唱、こんな光景がもう見られないなんて。
アンコールラストは愛しさ。
最後4人集まって歌うとき、
これがほんとに4人での最後なんだなと噛み締めて聴く。

暗転後、会場からはチャオベラ!ポッシボー!のコールが続く。
終わったんだけど、やっぱりまだモヤモヤする。
ダブルアンコールでヤングDAYs。
トレインはもちろんするけど、途中の肩たたきみたいのいつもグダグダになる。
何回かのトレインの後、会場どよめいてステージ見たら
あっきゃんと大瀬楓さんが。
あぁ、あっきゃん変わらない笑顔だな。
最後、チャオベッラチンクエッティでした!の後に
THEポッシボーでした!

3年前の伏線を回収して、こんなに綺麗な終わり方は無くて。
ツイッターや告知文はあったけど、
卒コン無しに居なくなってしまったあっきゃんの
最後だけだけれどもラストライブができたわけで。
ここまでやってくれたら受け入れるしかなかった。



ライブ後、れおさんや南風さんとも話せて。
南風さんとは渋谷タワレコの地下で初めて話して
多摩からの帰りとかiBAN何位になったとか話してたの懐かしい。
南風さんいなかったら横の繋がり何もなかったな。
ジャックさんとかえーとくさんとかしんたさんとか
JAPANツアー以来の人とも話しできて嬉しかった。
こっちは知ってるけど、向こうは忘れてるかな?って微妙な関係の人の顔も懐かしくて。(ここで話しかけられないのがダメなとこ)
基本、ソロで応援したいと頑なに思ってたけど
そんな奴でも受け入れてくれる環境が嬉しかった。

出会ったのが2012年。
楽しかったことだけじゃなくて
せっかくV字回復したのにレーベルと名前変わって
表参道とか一期一会とかどうしようみたいな曲に路線変更して、
トランポリンとかマネキンチャレンジとかケン玉とか
ダンス中心とか、
まぁその辺あって離れたり行くたびに失望したりが大きいんだけど(それだけじゃなくて個人的な理由もあるけど)
最後はライブアイドルとしてライブで魅せてくれて
ほんと、最高のラストライブでした。

最後のハイタッチ。
余計なこと考えてキョドるの嫌だから
みんなに「ありがとう」って言ったよ。
ロビンはいつも通りかな。きっと覚えてない(笑)
ごっちゃんは多少どこかで見たような顔だなって顔、
はしもんが「おぉー」と驚いた表情でもろりんと顔見合わせて
もろりんは優しい笑顔で、ハイタッチ終わってからも
ずっと笑顔でこっち見送ってくれて。

はしもんの表情が意外だった。
俺はしもんに認知されてたっけ。
もろりんの最後の笑顔、忘れられない。



ポッシがいつか大谷さん呼んだみたいに、
どこかのアイドルが「あの元ポッシボーの橋本さんが!」みたいに呼んでくれたら、
周りが仁王立ちしてる中一人で完コピして、
周りが引くくらいに叫んでやるのを楽しみにしてるわ。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018.08.04

TIF2018



今日の仕事の納品先がダイバーシティで、
仕事終わりにちょっと見てきたよ。

たこやきレインボーやってて、
テッシーとナオミさん見れました。
その後にバニビと女子流。
なかなか知ってる曲ってやらないもんだ。

懐古厨だがやっぱり2013年が楽しかったな。
ポッシのタオル下げて歩くときの誇らしさ。
スマイルガーデンの後方で聴いてたFB。
悔しいこともあったけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.03

新堂敦士@22nd目黒



一応前売り買ったんだけど、
1700からって書いてあったから余裕ぶっこいて行ったら
実際は1630始まりでした。
正確にはオープニングアクトが、なんだけど。

フロアそんなに混んでもなくて、後方に陣取れたから良かった。
女性多いから前には行けない。
だいたい60くらいかな。
でも前より男増えた気がした。ちょっと若めの。
20代が増えてる気がする。
相変わらず自分が男最年長かな。

中盤から後半の、怒涛の過去曲とEVERの並びが一番楽しかったな。
22周年目の今日、デビュー曲を歌ったのも良かった。
ずっと歌ってくれるとか、ファン冥利につきるよな。

サポートで入ってるミッキーのおっちゃんが、
故郷の広島に帰るらしく、アコギで作った歌を披露したり。
またライブの時には来てもらうと言ってだけど。
自分なんて流されて生きてるだけなのにすごいななんて思ったり。

途中、マニピュレータ氏のパソコン調子悪いみたいで
途中音鳴らなかったり、曲開始できなかったりした。
多少セトリも変わったのかな。
トラブってんなーくらいには思ったけど、
ライブとしては最後まで完走。

終わったの20:30。OAからだと4時間!
流石に立ってても疲れました。
ダブルアンコールではこのままやろうと
袖にもはけずに続行したくらい。
記念撮影のために座った時に周囲から安堵の声。

CDは一部ダウンロードすればいいかと買わず。
接触苦手だし、でも行かないのは損した気分になるし。

チャオベラと対バンしてくれたら最高なんだがなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.30

チャオベッラチンクエッティ@渋谷www



解散決まってからチケット買ったけど150番。
全部で200人くらいかな。
ツアー初日でこれでは確かに解散したくなるわ。。。
3段目の2列目で良く見えた。
メンバーはピンクの衣装。
もろりんの下半身がピッタリしてて
ライン透けそうで見えなくてエロいです。

家族思いがテーマということで、つんく曲が大半。
ビクター時代勢としては懐かしみは薄かったのでした。
全力愛とか最後のバンザイ、ハピネスとかくらい。
不埒は最初気がつかなかったけど途中でわかって股をくぐる曲だなと。
ごっちゃんキメのとこで声裏返って最後のトークでもネタにしてた。
ドタン場は初めて聴いた。音源も持ってないんだよな。
もし君も途中までわからなかったな。

自己紹介はシンプルに、ロビンさん「お・も・て・な・し」と懐かしいことを言う。
長いことやってるけどメンバーが綺麗になったとロビン。
もろりんが特にというと、もろりんの整形疑惑に。
1部の握手会で1人から「いじったでしょ?」とドヤ顔で言われた。
その人、自分だけ知ってるよ感を漂わせてたけど、いじってないから。
はしもんは昔は優等生だった話。
台本覚えて回してたのははしもん。
「THEポッシボーです!」と昔の挨拶したのがレアでした。少し忘れてたけど。

バラードが多く、バラード終わりにメンバー名を叫ぶファンに、
もうちょっと余韻に浸ろうよとロビン。

ほぼラストになって「何度も」
いい曲だな。
諦めないと歌いつつ、解散が決まってるのはちょっともやもやした気分になる。
バンザイも今まで落ち着いた曲が多かった反動で盛り上がったな。
アンコールのハピネスも。

あらためて、ロビンから解散の言葉。
ブログで見た人もいると思うけど、8/2で解散することになりました。
ブログ見て文字の裏側の気持ち汲み取ってくれた人もいると思う。
何度も話してスタッフにも聞いてもらって決めた前に進むための解散。
解散してから、解散する意味あったのと言われるかも知れない。
2度と会えなくなるわけじゃないから。
これからも応援してくれますか。

文字の裏側って文字通りの解散ではないということ?
解散の意味が無くなるって再結成とか?
今日のトーク聞いたらそんな印象持ってしまう。
ブログではソロ活動やるということだったけど。
再結成は万が一にもないと思うけど、そう思いたいからそう聞こえたのかな。
そうであってほしいね。

最後の最後にチャオベッラチンクエッティでしたと挨拶した後、
流れたBGMが何度も何度もで、ファンがガチコールして
ロビンがまだ元気なんじゃんと茶化すも
なかなかファンはやめなくて。
もっと盛り上がりたいという気持ちと、終わりたくない気持ち。
応えるように歌いだすメンバー。
泣きそうになったわ。

ロビンが「こんなにいいライブするアイドルいない」
って言ってたけどその通りだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.01.10

チャオベッラチンクエッティ@中野サンプラザ

結局ファイナルになってしまった。
当日券だったけど、係の人が最後方ながら通路側割り当ててくれた。
隣もいなくて、何なら前もいなくて。
いや、前はギリギリに入ってきて、序盤で帰ったんだな。
後ろも無いので気を使わずジャンプもフリコピもできる。
疲れたら座ってもちゃんと見える。
何この神席。

入場するときアイドルの子?からチラシもらう。
ビタスイって聞いたことあるな。
ヲタががっついてて話す機会もなくチラシ貰うだけでした。



集客はよくわかんないけど7割くらいは入ってたんじゃないの。
下手最後方を振り向いたら当日券組ぽかったけど、
自分の前が空いてたのに比べると、
逆にぎっしりしてかわいそう。

知り合いのヲタさんには合わなかったな。
もしかしてあの人は?というのは見かけたけど。
最前のほうで2階のアイドル?に手を振ってたのはいつものみんなかな?とか。

1曲目から知らない曲、だけどなんか良い。
ハピネスは、ああこんな感じだったかと思い出しつつ
なんとなく身体動いてしまう。
あっきゃんパートはザックリ削ったんだね。

レーザーの演出パートがやけにカッコよくて。
最後方席だから全部が、全体で良く見えた。
ギミバニラがここまでカッコ良くなるとは。
鳥肌1回目です。

はしもんのパートは何故かエロサイトとか官能小説の話。
その後の落差凄かったが、中島みゆきのファイトのカバー。
声出したらもちろん凄いんだけど、
語りかけるように優しく歌うところが鳥肌と感涙。

凄いの見たなと思ったら、バンドの音。
一瞬でパーリィーだとわかる。
にしてもこのアレンジの格好良さ。
音にまかせて身体揺らしまくりというか踊りまくり。
テンションこんなに上がる曲もなかなか無い。

二子玉川がごっちゃんのソロで、
後ろのディスプレイがずっと顔を映してて
なんて可愛い顔なんだろうと思う。
今18歳くらい?と何となく思ってしまったが
ポッシの時に皆んなで初めてお酒飲んだりしたからもっとだよな。
時間経つの早い。

乙BEからくらいは吹っ切れて動きまくったね。
もともとフリコピする人なんて周囲にいない席だし
声出す人もなく、なんなら座ったまま見てる人とか
スマホ見ながらもいるくらいの席。
でもオイオイ!言ってしまったよね。

情熱バタフライは初?去年も聴いたかな?
ポッシボーらしい、いい曲じゃんね。
やっぱりこっちの方向だよね。
続いてのロビンアカペラ始まりのファンタスチック4。
曲開始時にバンドメンバーとコンタクトの取り方すら格好良いわ。
ロビンちゃんそういえばまたショートになってたね。
やっぱりショート似合う。
この曲でも涙。何回泣くんだよ俺。

アンコール後の何度もは初めてフルで聴く。
もっと聴き慣れたらエモいだろうな。
背後のvjもエモい。

ラストの愛しさはやはり、中野の街で、と。
最後幕が下りて、素晴らしいパフォーマンスだったなと。

トランポリンとか、身体止めて何秒とか、
けん玉とかそういうのが無く、
あくまで歌で魅せてくれて嬉しかった。
ダンスパート的なのは少しあったけど
ギミバニラならよい。というかあそこめっちゃ格好良かったし。
発表的なのもなかったけど、それはそれで
カラっとしてて、エンタメに徹してて良かった。

今まで見たチャオベラの中で、
一番ポッシボーっぽかったな。
毎回言うけど、こんなライブなら通いたいよな。
今日は特にそう思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.23

西恵利香@渋谷wwwワンマン

西さん良かったよ。



定時で上がるってのは結構メンタルやられるものだけど、
今日は勇気出して帰る日なので帰ります。

開演30分くらい前に着いてポジション探し。
コートをロッカー入れようとしたら100円玉足りない。
チキンなので人に聞けず、コートを手に2段目下手。
一通り、段の最前は埋まってる感じなので2列目くらい。
集客人数なんて野暮なこと言わないつもりでいたけど、
前方見る限りきっちり埋まってて、やはり西さん好きな人多いなと。
なんとなく、アイドル時代のヲタ同窓会ぽい面々も多く。
BGMはジャミロクワイとか流れてました。

肩の上くらいまで切った髪の西さん。
ちょいフォーマル?な感じのドレスっぽい衣装。
ミドルテンポの新曲から。
モーサンになると一気に雰囲気変わって
いよいよ始まったな、西さんのライブ来たなって思える。
楽しさしかない。

・ワンマンやってそうだが初めて。
・バンドメンバーの服が黒で、囲まれたらカツアゲされそう。
・実は客席の顔よく見えてる。

新曲続いて、歌の終わりのほうで西さんはける。
バンドが演奏続けて、ギターは一礼してお立ち台へ。
ギターソロ。
そういえば西さんもちょいちょいお立ち台乗ってた。

演奏長めだったから、後ろのほうから出てくるのかなと思ったら、
お着替えタイムでアルバム衣装で登場。
赤いシャツのボタン開けてるのがエロい。
シャンパやってた時に何か涙出てきた。
いい場所で歌えて良かったなぁって。

トーク。
人生にはいろいろ転機があって、自分はアイドルになった時、ソロになった時、そして移籍した時。
だからといって過去を捨てるんじゃなくて過去も大切にしていきたい。

バタフライエフェクト。間奏でシンセを弾く西さん。
プロローグのリリイベで良く聴いた曲で、
その時に見かけて最近見てない人も今日はきてたりする。
続く常花は手を振るフリになってたけど、
身動きせずにスポットライト一本で見てみたい。

あっと言う間にラスト。
アルバムの曲は全部初めて聴いたけど、
ラストの曲が一番キャッチーで良かった。
サビがメチャ高音なのに力強い歌声がものすごく迫力あって、
最近で珍しく、西さんのために作られた曲って感じがした。
サビのとこは笑っちゃうほどカッコいいのね。
ラストにふさわしい、今日イチの曲じゃないかと。
帰りにitunesで試聴したけど大分雰囲気違った。
これライブ版売ってくれないかな。

アンコール。
グッズの白Tシャツで登場する西さんとメンバー。
本日限定販売で、デザインした人も今日来てるので褒めてと。
なおパーカーは早々と売り切れたとのこと。
物販紹介してる時に、写メ撮るバンドメンバー。
これだから最近の子はと西さん。
年末のライブの予定など告知。
バンドメンバー紹介でシケイダの歌を一節。

最後はやはりというか、ミュージック。
もっと大きなとこで歌えるように、みんなを連れていきたい。

1時間半くらい。
しんみりする事もなく、終始楽しくという感じで。
こちらが勝手にしんみりしてしまうことはあるけど
最近のライブは安心感しかない。
もっと大きい会場だってやりきるだろう。

ライブに足繁く通ってた時って、
アーティストと一緒に駆け上がる感とか、
一緒にもがく感みたいのが楽しいんだと思うんだけど
その段階は抜けたんだと思う。
勝手な親心的には寂しい想いはあるけれど、
たまに見た時に頑張ってるなって思えるのはいいなと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.11.26

脇田もなり@錦糸町リリイベ

久しぶりの日曜日の休日。
朝からのんびりで何度もうたた寝。
夕方から、もなりちゃん。

タワレコ錦糸町で、だいたい40人くらい?
4曲やって、インザシティは知ってた。
ちょっとボサノバっぽい曲調多いのな。
新曲もそんな感じ。跳んでイスタンブール的な。
ブラジリアンなんとかのジャンルって言ってた。
LEDは曲が無くて対バン出来なかった時に歌ってた曲。
ようやく出せるレベルになった。

この子はいい声してるし、楽しそうに歌うのがいい。
客層も恵まれてて、おっさんヲタだけじゃなくて
ちょっとファッションに気を使った男子とか
女子もチラホラで。

キチガイが1人紛れ込んでて、
フロア歩き回って独り言ブツブツ言ったり
それだけならまだいいけど、ヲタに絡んだり。
邪魔するんだから縄でくくりつけりゃいいんじゃないかと思うけど、
人権とか面倒くさいんだろうな。

終始撮影okだけど、もなりちゃん慣れたもので。
笑顔たやさないからいい写真できるよね。
自分は技術ないから記念程度に。



シングルはLPなのかな。
プレーヤー実家にあるけど荷物になりそうだし
アルバムだけ買ったよ。対バンのとき買えなかったやつ。

接触

いやー。天使でした。
もっと早く来ておけばよかった。
積みたい。

も、はじめまして、かな?
俺、はじめましてー
も、ありがとうー
俺、実は対バンでは見てて。西恵利香さんのファンなので
も、あ、そうなんですねー
俺、たぶんvaritとかvuenosとか。物販買おうと思ってたんですけど、いつも人がすごくて買えなくて
も、いやいやw。わざわざ来てくれて嬉しい。また恵利香ちゃんとはやると思うから
俺、はい。いつも楽しそうに歌ってるんで見てるこっちも楽しくなります
も、楽しいよ!
俺、すみません、買ったのシングルじゃなくて
も、ううん全然。アルバムもいい曲ばっかりだから。またね!



話す都度、笑顔でこっち見てくるのよ。
もなりちゃんはきっと裏表ない子だわ。
体温低めの手が女の子っぽくて。
そういえば最近西さんは握手しなくなったね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西恵利香@o-west

どうせ土日会社出るんだからと金曜は早く帰る。
会社いたって話しかけられて自分の仕事進まないし。
なんかもう職場にいることがストレス。
土日はタスク解消できるからいいけど、
平日はタスク増えるだけだから行きたくない。

てなわけで定時ダッシュ。
久しぶりのo-west。入ってみて「おぅ」となる。
パイプ椅子ありのwest初めてみた。
しかも椅子と椅子の間めっちゃ開いてて快適すぎる。
椅子で50くらい?入り30〜40ってとこ。

最初は女子高生の女の子。
ステージ高くてミニスカなのでいろいろ見えそう。
あの足みるだけで2000円の価値はあるな。
可愛らしかったです。

次はエグザイル系で。
舞台やるって行ってた子の歌が頭一つ抜けてる感じ。
他2人も上手いけど、力入れない風に歌うって難しいんだよな。
歌い上げてる人って「俺が俺が」でそんなに魅力ない。
西さん出番前に最前いったので視線に困ったわ。
座って見られるの滅多に無いと言ってたけど、
こっちもo-westで座って見るとは思わなかった。

西恵利香

赤い服の衣装。襟を後ろ目にしてるのよい。
バタフライ、アフォ、常花、サマドレ。
いつも全然感じなかったけど、
バンドメンバーの後に出てくると、西さんちっちゃいなと思う。

アフォ。一番最初にバンドで聴いた曲だからか
バンドのほうがしっくりくる。
今日は座り客だからか落ち着いた曲の構成。
客いじりもあまりなく、サマドレの前に少しだけくらい。
バンドメンバーいるから笑い取れなくても不安にならないのかも。

いつもなら筑田曲最高だなって言ってるとこだけど
今日は新しい曲のほうがいい感じに聴こえた。
サマドレはレスいただきました。
最後のほう背を向けて歌ってたけど
そういう演出なんだろうか。
それとも客席から笑わせてた人がいたのか。

単独前ラストのバンドらしかったけど
最前で見れたんでwwwは後方でもいいやと思う。

ピアノの人。
カップラーメンのCMのアテレコやった人らしい。
バラードで隣の女の子泣いてました。
熱心なファンいるのに接触やらないんだね。
西さんのサマドレの旋律褒めてました。
waになって踊ろう系というかサムエル系の曲とかで
普通に上手いなーくらいで聴いてたけど、
最後のオケある曲がめっちゃ良かったな。
ブラスの入り方とかコーラスとかかなりツボで
これ林田曲だろ?って錯覚するほどファンキー。
作曲はこの人なんだろうけどアレンジャー知りたい。
こういうジャンルなんて言うんだろ。
こんな曲バンバンやるアーティスト通いたい。

物販

女子高生と西さんのみ。
女子高生はずっと並行やってたから雑談してて実施西さんのみ。
女性客も結構いたのに男性陣は物販やらないのな。
どうやって採算とってるんだろ。謎。

持ってなかった単独のチケット、
今日買わないと買う機会なさそうなので買う。
マネさん「チョコT楽しそうにしてたって西さん言ってた」
見えるもんなんですねと言うと、そりゃ最前だからと。
ライトで見えないのかと思ってたけどそうでもないのね。

西さんにちょっと意地悪で「チケット番号若いけど大丈夫すか?」って言ったら
結構前売りで出てるから、と。気分悪くさせたかな。
西さんがマネさんのことヤマダさんって言うから
結婚して婿養子になったんだなと思ってたらそうでもないらしく。
周りからはヤマダのほうが良いとかヤマダっぽいとか散々。
リリイベあんの?と聞いたら「みんなから聞かれるんだけど」。

残った5、6人のファン囲んで年末の予定とかの話。
といっても自分は聞いてるだけだけど。
こういう時間は暖かくて、最後西さんのお見送り付きなのも嬉しいよね。
でも最後帰るときヲタだけになったとき
特段仲良い人いないから、
どう帰って良いか分からなくて困るパターン。

ライブじゃない話題

この間、西さんのインタビュー見たけど、↓コレ



ツイッターとかでは新曲とレーベル大絶賛で
「やっぱ筑田曲だな」なんて言ってるの
自分くらいかなと思ったけど。そうでもないのかな。
西さんはブログ見ないタイプだから、自分のだったらマネさん経由とかか。
曲は好みだからね。
アルバムで少しでも好きな曲できればなと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.11.13

新堂敦士@恵比寿バンドライブ



1日前にチケット買う。
いつもの目黒じゃなくて恵比寿club aim。
目黒より一回り小さい気がした。
少なくとも奥行きは狭くなった。
60くらい入ってたかな。



男は4人くらいは見たかな。
前に行くのも申し訳ないので最後尾に。
自分ほぼ一番背が高いと思ったが
開演ちょい前に入ってきた女性が自分より背が高くて数分天下。
でもまぁ終始見やすかったですわ。

o.a.はチクタクさん。
4曲くらい。最後は新堂さんの曲歌ってました。
本編開始は1715頃かな。山手線遅れて開始遅らせてたらしい。

序盤から懐かしい曲全開で、アフー!山盛りで楽しい。
衣装の革ジャンが暑くて脱ぎたがるも2曲目までは我慢しようかとのこと。
自分もパーカー暑くてすぐ脱ぎました。
新曲の前にコールの練習して、反応薄くて
大丈夫?やる気ある?と言ったのが面白い。
新曲なのに思いっきり新堂節なのは流石。

途中アコギコーナーは1曲。
ミッキー急遽参加。仲いいのな。

アコギ明けはラブだかキスだかの特集っぽい曲の流れ。
君が好きだよ、だっけ。盛り上がったな。
新堂さん曲はわかるのにイマイチ曲名覚えてない。
その後、shakeとかも盛り上がった。

本編ラストはever。
アコギじゃなくてバンド版は初めて。
エモくて鳥肌モノ。泣くわ。
色々考えてしまい逆に曲に集中できないくらい。
「ありがとうを何度言ったって言い足りない」
この曲の歌詞は全般的にヤバい。
本人も感極まって歌えなくなってしまったとのこと。
歳をとってるのにとか思うかもしれないけど、
変わるのは周囲の環境だけで自分は案外変わらない。
みんなももうすぐわかるよ、と。

アンコール後。今日はダブルアンコールやめて
そのままぶっ続けでやりましょうと。
カメレオンの曲とかやってたかな。
チッチョリーナ!とかのコールレスポンスやってました。

今日はCD新発売で、浜ちゃんに曲提供した「幸せであれ」も収録。
初めて自分以外に曲提供した曲で仮歌も自分で歌った。
浜ちゃんがちょっと自分に影響受けて
自分もまた浜ちゃんに影響受けた曲になった。

終盤のrainbow?とラストの「愛してるよりも愛してる」は定番だな。
最後バンドメンバー紹介が長くて足がキツかった。
終わってドリンク飲んで出たのが2015くらいだったから
3時間弱かな。
長いのはありがたいけど、自分の年齢にはツラい。
周りが女性ばかりなのが救い。男に囲まれてたら無理。
そいえば女性で荷物持ったままの人とか多かったけど大丈夫なんだろうか。
帰りの電車で座れたのが天国でした。

来年の5月くらいにまた、バンドライブやりたいとのこと。
また行きたいです。
今日CD買う元気無かったから次こそ買わねば。
itunesあるけど新曲は載せて無いんだった。
ぼっちだと、ライブ終わって居場所無いし話す人いないのが勿体無いね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧