医療保険
入院の医療保険は、領収書のコピーで大丈夫っぽい。
7000円x10日で、70000円。
それでも入院費の半分にもならない。
掛け金4500円x12ヶ月で、54000円。
毎年8日間入院しないと割に合わないけど、
そんなことなりたくもないし、そもそも入院費まかなえないから入院するだけ損。
これなら貯金してるほうがマシかもね。
一応終身にしてるから老後のためっていうのはあるけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入院の医療保険は、領収書のコピーで大丈夫っぽい。
7000円x10日で、70000円。
それでも入院費の半分にもならない。
掛け金4500円x12ヶ月で、54000円。
毎年8日間入院しないと割に合わないけど、
そんなことなりたくもないし、そもそも入院費まかなえないから入院するだけ損。
これなら貯金してるほうがマシかもね。
一応終身にしてるから老後のためっていうのはあるけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JREカードを作りました。
iPhoneにsuica入れるのに、
①指紋認証
②グリフ
③モバイルsuicaのパスワード
④モバイルsuicaの合言葉
⑤JREポイントサイトのパスワード
⑥JREポイントサイトの第2パスワード
が必要だったんだけど、さらに
⑦JREカードの暗証番号
⑧view’s netパスワード
が登場しました。全部もうメモするしかない。あと
⑨エクスプレスのパスワード
もあるわ。。。
まとめてくれよって思う。
JRは、ほんと殿様商売だな。
ネットの話ならだいたい理解してるほうだけど、JRは全くわからん。
とりあえずだ。
・suicaはオートチャージ設定したので、チャージはしなくて済む。まぁ今までApple Payで1アクションだったので負担は変わらないけど。ポイントが、ポケットカードの1%からJREカードの1.5%に増えるだけ。
・駅で買い物する時は、今までsuica払いでポケカ1%+JREポイント1%だったが、JREカード払いで3.5%になるはず。
・JREカードは年会費515円だが、view’s netで明細書発行無しにすると、月50×12=600ポイント貯まるから損にはならない。
と、ここまで書いて気がついたが、たかが1.5%のために
クレジットカード持ち歩いて決済するのバカらしいな。
駅で買い物なんて今は月最大1万くらいなのに、そしたら150円くらいでしょ。
それならiPhoneだけ持ち歩いてスマートに決済したい。
あれですね、まさしく1円安い卵を買いに車で買い物行く主婦みたいな。
カード申し込みにも時間と交通費かけて、カードの受け取り時間も拘束されて、買い物行くにも持ち物増えて。
カード入会で4000ポイントは貰えるはずだけど、踊らされてるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年のオンワードは、タンブラーとタオルでした。
タオルもタンブラーも製品はいいんだから、
ロゴつけないでくれたら使えるんだけどな。
ロゴがあると商品価値ダダ下がり。
あと、ネットサイトの割引クーポンついてた。
ブランドが流行らなくなってる今は、大変だよな。
いつまで塩漬けすりゃ回復するんだろうな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家帰ったんで、ふるさと納税の返礼品食べました。
キウイフルーツ。まだ硬かった。
もう少し熟したほうがいいな。
デコポン。
みかん系は薄皮嫌いであんまりだけど少しだけ食べた。
香りが良い。
ホタテとボタンエビ。
ブリは違うんだけど、後ろに写ってる紫蘇の上にのってる卵はボタンエビのもの。
これは美味しいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前にオリックス生命申し込んだけど、
緑内障があるから眼は全部適用外だと通知がきた。
そりゃそうかー。でも進行具合とか片目でも関係なく全部適用外なんだ。
引受基準緩和型の保険もあるみたいだけど、
掛け金が随分高くなるし、終身払いが多い。
オリックス以外はどうなんだろうと、
念のためにアクサも申し込んでみた。
他でも適用外になるなら、もう仕方ないよな。
追加で検討してた共済も、緑内障は引っかかるみたい。
でもcoop共済なら入れそう。
こちらも加入しようか検討中。
まぁそもそも保険に入って使えるのは
入院になった時くらいなんだよな。
でも入院って相当な病状で、
通常は通院レベルだから、まず無いかと思うんだよな。
8/9追記。
アクサダイレクトは何故か入れました。
ちゃんと緑内障治療中と告知も書いたんだけど、普通に入れた。
自分が理解してないだけで、保障の範囲が違うんだろうか。
とりあえず普通に引き受けされて証書もきたんで、これにする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この歳になるまで保険入ってなかったんだけど、
年末調整で控除無いの勿体無いし、医療保険入ることにしました。
死亡保険は貯金あるから大丈夫だろう。
医療保険も基本は貯金でなんとかなるから最低限度に。
入院1日5000円レベルの。逆にいうとそれくらいしか無い。
あと最新医療ついてるやつだけど、
最新医療ってそれ程使える保険じゃないらしい。
アクサとオリックスで迷ったけど、
オリックスのほうが売れてるらしいので
オリックスにした。
これに共済の1000円追加してもいいかも。
2年くらい入らなきゃと思っててようやく。
慣れないことって手を付けるの嫌なもんだ。
今日は頑張った。
3連休は1日目が仕事のトラブル対応。
ほんとは実家帰るつもりが仕事で予定狂う。
2日目は迷ったけど実家帰らずブログ書いたり。
そして今日は保険加入。
ライブあったけど自分のことちゃんとやらないとね。
あとNEOは狭いからな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年分で初めてやってみた。
ワンストップ納税という制度ができたおかげで、
書類の郵送だけで手続きが済む。
サイトはいろいろあるけど、自分は「さとふる」
ってサイトでやってみた。
・源泉徴収票から、控除額を調べる。
・欲しい物検索して申し込み。自分はカード払い。もちろん控除額上限超えないよう。この時にワンストップの対象となるように5団体までに。食べ物系が多いので発送時期見て重ならないようにしたい。
・ワンストップ申請書ダウンロードして記載。証明書コピーと共に郵送。
・郵送は書留にしたいけど高いからせめて特定記録。
正確な金額出せるから、源泉出てからやった方が良さげ。
後は返礼品がどんな感じかだな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱の大きさは変わってない気がするのに
中身の数が減った気がする不思議。
小物が少なくなったからかな。
梅干しの蜂蜜漬けっていう
罰ゲームが無くなっただけでもかなりの評価。
あれクソ不味かったもんな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
投資っていうかほとんど売買していないし、
プラスになったのに気がついてポジション減らしたくらい。
金額は評価額含めた額なんで変動ですぐ吹き飛ぶけど。
株:+60
FX:+200
FXは細々と残していたのが寄与して
これ以上は無理だろうって時点で売ったけど、
その後さらに10円以上下がってたから
残してたらこんなもんじゃなかったな。
それもこれも円安。
これ、自分が儲かってるんじゃなくて
円の価値が下がってるだけだから怖い。
1年前の貯金100万が80万くらいになってるくらいかな。
円安で喜んでる人は
ちゃんとドルにして損はしないようにしてるんだろうけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント